ステンレスとは
ステンレス鋼は、炭素含有量1.2%以下、クロム含有量10.5%以上の鋼です。
英語名は「Stainless steel」といい、錆びない(Stainless)が語源となっています。
ステンレス鋼の歴史はまだ浅く、発明から100年程度しかたっていません。金属業界ではSUS(Steelspecial Use Stainless)といい、JIS規格だけでも100以上の種類があります。
ステンレス鋼は錆びにくいのが最大の特徴で機械部品の材料としてさまざまな製品に使われています。
例えば車の部品や家電、産業機械でもよく使われています。身近な製品としては、スプーンなどの食器類もステンレス製のものがあります。
ステンレス鋼(SUS)のメリット
錆びなどに強い
鉄は酸素が結合して酸化すると錆びになります。
ステンレス鋼は、クロムを含んでいるため鉄よりも早くクロムが酸化して薄い皮膜を作ります。この皮膜は不動態皮膜といい、錆びの発生を防ぐことができます。
何かとぶつかったりして傷がつき皮膜が破壊された場合にも、瞬時に再生するので錆びません。
他には、耐候性もあり、汚染空気に強いという特徴があります。
熱に強い
ステンレス鋼は熱に強く、500°Cまでは引っ張り強度が大きく落ちません。しかしながら、500°Cを超えると機械的強度が落ちます。特に、マルテンサイト系とフェライト系は大きく強度が落ちます。
また、ステンレス鍋は熱伝導率が低いです。そのため、飲み物を保温するために水筒に使われます。
剛性が高い
ステンレス鋼は炭素を加えているため、一般的には鉄より強度が高いです。ただし、熱処理(焼入れ)の有無や構成元素によって多少異なります。機械部品の設計では、強度が必要な箇所にはステンレス鋼を用いる場合もあります。
清潔である
ステンレスは錆びにくいため、塗装やメッキを行わなくても、水を多く使う場所でも清潔に利用できます。食品工場の規格にも準じる材料なので、家庭で身近な流し台にも使用されています。食品の生産設備にも多く使用されます。
No.1 仕上げ | 熱間圧延後、焼鈍・デスケーリングを施したままのものです。化学用タンク・航空機ヒーター・蒸気タービンシュラウド・配管をはじめ、仕上げの平滑度が特別に重要視されない耐熱・耐食の工業用途に適しています。 |
---|---|
No.2D 仕上げ | 冷間圧延後、焼鈍酸洗を施したままのもので、材質は柔らかく、表面は銀白色の光沢を有しています。この仕上げは、深絞り加工に適し、緻密な冷間圧延表面を有しているので、加工後にミガキやバフかけができます。航空機の構造部分・屋根の排水樋・熱交換器をはじめ各種の用途に適しています。 |
No.2B 仕上げ | No.2D仕上げ後、研磨ロールで軽く冷間加工をおこなって得られる光輝仕上げで、あまり過酷でない深絞りに最適です。No.2Dに比べ、加工後のミガキも容易ですから、病院の備品・ミルクタンク・料理用器具・食卓用器具・建築用材などに適しています。 |
No.4 仕上げ | No.2B仕上げのものを最終的に150~180メッシュの研磨剤で仕上げた一般ミガキ仕上げです。均一で美しい外観を有し、通常はこのまま使用されますが、必要な場合はさらに高度の仕上げをおこないます。とくにこの仕上げは、清潔で衛生的ですから、牛乳や食品加工設備・病院設備などに適しています。 |
HL仕上げ (ヘアライン) |
No.4仕上げのものに連続した砥粒線をつけたものです。溶接後の手入れなどが簡単ですから、建築用などに適しています。 |
BA仕上げ (光輝焼鈍) |
冷間圧延後、不活性雰囲気の炉で熱処理し、さらに研磨ロールで軽く冷間加工をおこなった非常に美しい仕上げのものです。仕上げの美しさにより、各種装飾品や比較的軽度の加工で表面の美しさを損なわないものに適しています。なお、プレスなどの成形品では、簡単なバフ研磨で光沢を出すことができます。 |
エンボス | 特殊ロールを使用し独自の型押し模様を転写したもので、建築用材、厨房や一般家庭用器具などに適しています。 |